検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

核拡散リスクの最小化に関する動向の分析

須田 一則; 清水 亮; 田崎 真樹子; 玉井 広史; 北出 雄大

日本核物質管理学会第38回年次大会論文集(インターネット), 9 Pages, 2018/04

1974年に実施されたインドの核実験以降、世界的に核不拡散に関する議論が実施されている。まず国際的な核燃料サイクル評価(INFCE)では、核拡散防止の観点から、濃縮能力、長期供給保証、再処理、プルトニウムの取扱い、高速増殖炉、使用済燃料の管理、新型燃料サイクル等、といった広範にわたる議論が行われた。その後、イラクや北朝鮮の核問題から、IAEA保障措置協定追加議定書が起草されるなど、制度的な強化が行われた。近年においては、IAEAの革新的原子炉及び燃料サイクル国際プロジェクトや第4世代原子力システムに関する国際フォーラムにおいて、核拡散抵抗性に係る評価手法の検討、また核物質が有する内在的な抵抗性に係る研究が各国の専門家の間で進められている。本報告では、INFCE-WG4(再処理、プルトニウムの取扱いとリサイクル)の代替技術(コ・コンバージョン、コプロセス等)の議論を基に、核拡散リスクの最小化に関する動向と今後の展開について検討する。

論文

再処理プロセス技術の現状と今後の課題

辻野 毅; 前田 充

日本原子力学会誌, 22(8), p.512 - 517, 1980/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.02(Nuclear Science & Technology)

動燃の再処理工場が運開し第2号再処理工場が具体化するにつれ、再処理に関する研究開発が再び活発化しようとしている。INFCEで論議されたように、再処理問題には、技術、経済、安全、核拡散防止、資源、政治など多くの因子が含まれ、これらはいずれも重要であるが、わが国においては、まず国情に合致した安全性の高い再処理の技術基盤を形成することが必要であろう。 ここでは、このような考えから、再処理プロセス処理技術に関する研究開発の体系化に資するため、軽水炉燃料の再処理を中心に、各国における再処理工程、プロセス技術の現状、将来技術の動向および工学安全を含む今後の課題について概説した。

報告書

The Use of Low Enriched Uranium Fuel Cycle in High Temperature Gas-cooled Reactors

核燃料サイクル評価プロジェクト*

JAERI-M 8063, 60 Pages, 1979/01

JAERI-M-8063.pdf:1.73MB

我国のINFCEへの対応に関連して行なった所内核燃焼サイクル評価プロジェクト第1ワーキンググループの作業の内容をまとめた。まず、発電用およびプロセスヒート用高温ガス炉の炉心モデルを設定し、ウラン鉱石と濃縮作業の必要量、重元素とFP生成量などの物量収支を計算し、両者の相互比較、および軽水炉との対照を行なった。さらに、燃料の製造、再処理、廃棄物処理処分を含む核燃料サイクルのフローソートを構築し、これに基づく物質移動量を評価した。また、各プロセスにおける技術の現状と問題点およびR&D項目について核拡散防止性、安全性の見地からも検討した。なお、詳細な物質収支のデータを付録とし、利用の便をはかった。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1